2025年5月16日金曜日

プールがピッカビカ!

 

 うひゃー!きれいになりましたね!保護者の皆様のおかげです!
 ありがとうございました!
 ここで一句「終わったぞプールの掃除夏到来」



2025年5月15日木曜日

計算の工夫

 

 6年生が分数の計算を練習しています。
 式は4と2/3×75です。14×75/3 まではいいのですが,14×75の計算はむずしいですね。そしてその答えを3で割る作業も大変です。そこで取り組んでいる子供に「75は7と5でできています。7+5=12ですね。12は3の段にあるので75も3で割り切れるんですよ。」とちょっとしたコツを教えてみました。例えば123は「1+2+3=6 6は3の段である。だから123は割り切れる」ということです。
 これが分かっているとどうなるか…。計算の途中で3と75が途中約分できるということに気づくことができます。
 教えた子供はすごくびっくりしていました。
 面白いですね。皆さんは3で割り切れる数の法則をご存じでしたか?
 ここで一句「コツを知り笑う子響く春の蝉」

2025年5月14日水曜日

耳鼻科検診

 

 本日は「耳鼻科検診」でした。耳と鼻,喉の検査です。
 子供たちは怖がっていましたが,終わったら「キョトン」としていました。「えっ?もう終わりなの?」って感じでした。
 どんどん終わっていきました。子供たちは終わって「ホッ」としていました。安堵って感じですね。かわいいです。
 ここで一句「若葉風の中検診終える子ら」

2025年5月12日月曜日

体力テスト

 

 子供たちの掛け声が聞こえてきそうですね。
 「ソフトボール投げ」と「50M走」を実施しました。
 今回の結果を受けて,今年一年間,子供たちの体力を高めていこうと考えています。
 ここで一句「薄暑かな子らが腕振る翔ぶボール」

2025年5月9日金曜日

宿泊学習の準備

 

 5・6年生が宿泊学習の準備をしています。6/25(水)~26(木)の予定です。国立大隅少年自然の家に行きます。
 どうやら晩御飯は「カレー」のようです。「火をおこす人」「野菜を準備する人」「ご飯を炊く人」などなど子供たちで係分担を行っています。
 すごく楽しみでしょうね。話し合っている子供たちは真剣そのものでした。
 ここで一句「豚肉かチキンを使うか揉める初夏」



2025年5月8日木曜日

寿司

 

 二年生の子供が粘土で形づくりを行っています。写真の素晴らしい作品は「寿司」です。一目でそれと分かりますね。上手だ!
 問題です。写真上6貫の寿司は左から何の寿司でしょうか?・・・チッチッチッ・・・

 正解は,左から「イカ サーモン マグロ 卵焼き エビ ウィンナー寿司」です。
 かわいいと思いませんか?
 ここで一句「今が旬イサキの寿司を知ってるかい」

2025年5月7日水曜日

石灰水

 

 6年生が理科の学習を行っています。実験している様子を見ると…。あら,懐かしい。「ものを燃やすと二酸化炭素が出る」ということを確認する学習です。
 二酸化炭素が出ているかどうかを確認するために「石灰水」を活用します。無色透明の液体なのですが,二酸化炭素に触れると「白く濁る」のです。本当に白く濁っていますね。
 思ったのですが,相手が怒っているとか喜んでいるとか「一目でぱっとわかる石灰水のようなもの」があると便利なのではないでしょうか。例えば「友達がにこにこ笑っている→ぼくだったら怒るけどなという状況→石灰水を友達の手に付けてみる→白く濁る→やはり激怒していると分かる」のように…。「顔は笑っているけど,本当は激怒しているんだね。」なんて言うときっとケンカになりますね。
 やはり分からない方がいいですね。すみませんでした。
 ここで一句「春蝉に耳を澄ませば波の音」



2025年5月3日土曜日

授業参観・PTA総会

 

 本日は,保護者の皆様にとって今年度初めての授業参観でした。特に新一年生の保護者の皆様にとっては「どんな感じで勉強しているのかな。」と興味深々だったことでしょう。また,全学年完全複式学級になったので,すべての保護者の皆様も気になったことでしょう。見たところ,ほとんど全員の保護者が授業を参観されていました。
 その後は「PTA総会」が行われました。進行の方がどんどん進めてくださり,すべての議題が極めてスムーズに決定しました。新しいPTA役員の皆様も承認いただきました。
 さあ,新体制ができあがりました。内之浦小学校の子供たちのために,保護者,学校職員が共に力を合わせて頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
 ここで一句「万緑や子らの手挙がる参観日」


2025年5月1日木曜日

スケッチ大会

 


 本日はスケッチ大会でした。
 子供たちは牛小屋や消防署など,先生方と気に入った場所に行き写真を取ってきました。そして,教室で写真を見ながらスケッチしています。
 どんな絵ができあがるのでしょうか。
 大変楽しみですね。

 ここで一句「初夏の牛スケッチ大会見つめ合う」

2025年4月30日水曜日

一年生を迎える会


 本日は「一年生を迎える会」がありました。5,6年の総務委員会の子どもたちが中心になって進めました。

 ジャンケンで一年生に負けると、言うとおりのモノマネをしなければなりません。

 猿のモノマネがとても面白かったですよ。まさに「猿の軍団」。ははは・・・。

 ここで一句「入学子今日は小さな主役ちゃん」