2025年5月3日土曜日

授業参観・PTA総会

 

 本日は,保護者の皆様にとって今年度初めての授業参観でした。特に新一年生の保護者の皆様にとっては「どんな感じだ勉強しているのかな。」と興味深々だったことでしょう。また,全学年完全複式学級になったので,すべての保護者の皆様も気になったことでしょう。見たところ,ほとんど全員の保護者が授業を参観されていました。
 その後は「PTA総会」が行われました。進行の方がどんどん進めてくださり,すべての議題が極めてスムーズに決定しました。新しいPTA役員の皆様も承認いただきました。
 さあ,新体制ができあがりました。内之浦小学校の子供たちのために,保護者,学校職員が共に力を合わせて頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
 ここで一句「万緑や子らの手挙がる参観日」


2025年5月1日木曜日

スケッチ大会

 


 本日はスケッチ大会でした。
 子供たちは牛小屋や消防署など,先生方と気に入った場所に行き写真わ取ってきました。そして,教室で写真を見ながらスケッチしています。
 どんな絵ができあがるのでしょうか。
 大変楽しみですね。

 ここで一句「初夏の牛スケッチ大会見つめ合う」

2025年4月30日水曜日

一年生を迎える会


 本日は「一年生を迎える会」がありました。5,6年の総務委員会の子どもたちが中心になって進めました。

 ジャンケンで一年生に負けると、言うとおりのモノマネをしなければなりません。

 猿のモノマネがとても面白かったですよ。まさに「猿の軍団」。ははは・・・。

 ここで一句「入学子今日は小さな主役ちゃん」

 

2025年4月28日月曜日

掃除の反省

 

 担当の先生と掃除を済ませた子供たちが掃除終了後集まっています。何をしているかというと掃除の反省をしています。
 雨が降っていましたので,音楽室などの特別教室の掃除を頑張りました。お互いに一所懸命できたかを確認しています。掃除をさぼる子供など一人もいません。掃除道具の片づけがしっかりできたかまで確認しています。
 感心ですね。
 ここで一句「雨が降るあなたは来ない~♪ 掃除場所」… 本当は「雪が降る~♪。」
 

2025年4月25日金曜日

児童質問紙調査の実施

 

 子供たちがタブレットパソコンで「児童質問紙調査」を受けています。
 全国の6年生が受けている「全国学力学習状況調査」の一環です。
 子供たちは当たり前のように「QRコード」を読み込み,IDとパスワードを打ち込んで,設問に答えます。ICT機器の活用が教育現場にずいぶん浸透してきたなと感じています。
 今後は算数などの練習問題で「キュビナ」というソフトが使われるようになります。このソフトは「問題を解く→つまづきを見つける→つまづいているところのドリルが表示される」という感じで考えて対応します。つまり「AIドリル」です。
 どんどん進化していきますね。
 ここで一句「花冷やキーボードの音響く部屋」

2025年4月24日木曜日

外国語活動

 

 ALTの先生がいらっしゃいました。バングラディシュ出身の先生です。子供たちは理悠長な英語で「グッドモーニング」とか「トゥディ サニー」などと挨拶を勉強しています。
 日本の様々な場面で外国の方が増えてきてています。枕崎の鰹節工場では韓国の方がたくさんいるそうです。ほかにもたくさん外国の方が日本に滞在されています。国際化ですね。
 ここで一句「外国に春はあるかなスプリング」

2025年4月23日水曜日

秒 を測ろう

 

 3年生の子供たちか初めて「1分間=60秒」ということを学んでいます。
 知識としては知っていましたが,実際にどれくらいの長さなのかの実体験が大切と思っています。そこで…。「10秒ぴったりクイズ」を行いました。
 一人の子供が目をつぶって10秒ぴったりのところで手を挙げさせました…。なかなか揃いません。引き続き30秒.60秒…。と測る時間を長くしました。子供たちは真剣そのもの。
 本時の授業の最後にわざと,子供たちの目の前で「65秒」を測らせました。
 子供たちからは「ん?65秒?でも一分は60秒だから…。」と不思議そうにしていました。
 次の時間の授業は「1分間を超える時間の表し方」と続きます。例えば65秒なら「1分5秒」といった感じです。
 ここで一句「春の草のよに進む子の学び」


2025年4月22日火曜日

読書

 

 3年生が図書室で本を読んでいます。
 一人一人がどんな絵本を読んでいるか,確認してみました。
 なんとかわいらしい本を選ぶのでしょう。オオカミが主人公の絵本,5歳の女の子が味噌汁を作る絵本…。
 子供たち同士の顔が自然と近づいています。一緒に読んでいます。
 いいものですね…。
 今年度は2/14(土)に「本読み大好き!ことばの夕べ」を行います。みなさん。楽しみにしていてください。
 ここで一句「春雨の音聞き絵本開く子ら」

2025年4月18日金曜日

特別支援学級始まりの会

 

 本日は学級PTAに先立ち「特別支援学級始まりの会」が行われました。
 1人欠席でした。5人の子供たちが,先生方や保護者の皆様の見守る中,頑張りたいことを発表しました。そのあと,保護者の皆様からも励ましのことばをいただきました。
 1年生がいます。お兄ちゃん,お姉ちゃんが張り切っているように見えました。お世話するのが楽しいでしょうね。
 みんなで仲良く,一年間頑張ってほしいと思っています。
 ここで一句「子ら集ふ保護者も集ふ山笑ふ」

2025年4月17日木曜日

全国学力学習状況調査 実施

 

 本日は,全国のテストがありました。全国学力学習状況調査といいます。
 全国すべての6年生が,同日,同時刻に実施するというものです。国語 算数 理科 の3教科です。問題の内容は新時代の学習内容に沿ったものです。
 テストの内容を確認し,出題傾向を見たり,子供たちの取組や結果などを見ながら日々の授業に生かしていきたいと思っています。
 ここで一句「新しい時代の学び春の風」