6年生が理科の学習を行っています。「食物連鎖」についてです。
カレーを食べている子供がいます。カレーの中には「牛肉」や「コメ」が入っているということです。そして教科書の文章には「人間は自分で養分をつくり出す事ができません。だから他から養分をもらうしかありません。」と書いてありました。
改めて驚きました。「養分をつくる」という意味では人間は植物より劣る,ということですね。ですが植物には「ことば」「コミュニケーション」などはないですね。だから「伝達」という意味では人間に軍配が上がるのかなと思っています。
最近,「私達一人一人は狙って人間に生まれていない。」と思います。もしかしたら牛とか植物などに生まれていたかもしれませんね・・・。そう考えると「弱肉強食」ということばが成立しなくなるのではないかと思っています。牛や食物も狙ってそれに生まれていないからです。「いのち」という意味では全て「同じ」ということなのでしょうか。
ここで一句「逃げながら振り向く距離を知る子猫」青野迦葉