写真は特別支援学級の授業の様子です。担任の先生は校長先生を退職され,引き続き担任の先生を再任用で勤めてくださっている先生です。
見ていて楽しい,微笑ましい授業の様子です。子供は1年生です。算数の学習です。じゃんけんで勝った数を数えて足し算や引き算につなげていく学習です。大喜びです。
ベテランとは「Better Running」のことです。大切な本校の仲間,一員の先生です。私たち職員にとっても大切な大先輩です。
ここで一句「五月雨や今日も水泳できません」
鹿児島県の肝付町にある,肝付町立内之浦小学校のブログです。 学校教育目標「心身ともにたくましく,しなやかに生き抜く内之浦の子の育成」に向け、校訓 「かしこく」・「 やさしく」・「 たくましく」をスローガンに,児童33人,教職員14人,日々充実した学校生活を送っています。 授業や学校行事,校内のようすなど,内之浦小学校の日々をお伝えします。
3年生が都道府県の名前と位置の学習をしています。
4年生に学習のめあてを立てさせるために,担任の先生が4年生の場所に行っています。3年生は先生の指示に従ってドリル教材に取り組んでいます。近くに担任の先生はいません。
手慣れた様子で,サッと3年生が取り掛かっています。いわゆる自学自習状態ということです。先生がいないからこそ,しっかりとやる事が分かっていれば一人でも学習できる,というわけです。何をするかを事前につかませておくことが大切,ということです。
複式学級の日常の姿がみられる本日の内之浦小でした。
ここで一句「若葉風沿って葉を掃く箒跡」