本日は人権擁護員の方2名をお呼びして,人権教室を行いました。
1・2年生と3~6年生の2グループに分けて行いました。
高学年はネットトラブルについてのビデオを視聴し,子供たちに感想を書かせました。
ネット依存で社会生活が送れなくなっていくという子供の話もビデオにありました。
スマホの使い方ひとつで人権が吹き飛ぶたくさんの事例を子供たちは学びました。
人権の基本は「その人らしく生活すること」です。まずは「自分らしく生きるとはどういうことか」を考えることが大切なのだと思いました。皆さんはいかがでしょう。
ここで一句「新緑の下でスマホを睨む子ら」(ちょっと怖いですね…。)